目が猛烈にかゆくて、掻かずにはいられない。白目が充血して真っ赤になり、涙がポロポロと止まらない。まぶたの裏がゴロゴロするような異物感もある。花粉症の症状の中でも、この耐え難い「目のかゆみ」は、日常生活や仕事の集中力を著しく低下させる、非常につらいものです。このような、目の症状が特にひどい場合に、相談すべき専門の診療科は、「眼科」です。眼科は、目の病気に関するあらゆる診断と治療を行うスペシャリストであり、花粉症によって引き起こされる「アレルギー性結膜炎」の診療において、最も専門性が高い科と言えます。内科や耳鼻咽喉科でも、アレルギーを抑える内服薬を処方してもらうことはできますが、内服薬だけでは、目の局所的な強い症状を十分にコントロールできないことも少なくありません。眼科では、まず、細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)という特殊な顕微鏡を使って、結膜の状態を詳細に観察します。花粉症の時期には、まぶたの裏側の結膜に、乳頭と呼ばれる小さなブツブツとした隆起が見られることが多く、これが診断の重要な手がかりとなります。そして、治療の中心となるのが、「抗アレルギー点眼薬」です。この点眼薬には、アレルギー反応の原因となるヒスタミンの働きをブロックする成分や、ヒスタミンなどを放出するマスト細胞そのものを安定化させる成分が含まれています。これらの点眼薬を、症状が出る前から、あるいは症状の軽い初期段階から、予防的に使用し始めることで、シーズン中のつらい症状を、効果的に抑えることが可能です。もし、かゆみや炎症が非常に強い場合には、短期間に限って、より強力な抗炎症作用を持つ「ステロイド点眼薬」が処方されることもあります。ただし、ステロイド点眼薬は、眼圧上昇などの副作用のリスクもあるため、必ず眼科医の厳密な管理のもとで使用しなければなりません。自己判断で、市販の血管収縮剤入りの目薬を長期間使い続けると、かえって症状を悪化させる「リバウンド」現象を引き起こすこともあります。つらい目のかゆみは、我慢せずに、目の専門家である眼科医に相談し、自分の症状に合った、適切な点眼薬を処方してもらうことが、快適なシーズンを送るための最善の策なのです。
目のかゆみがひどい時は眼科が専門